一見、姿勢を良くしそうで実はNGな動き3選

query_builder 2024/10/16
一見、姿勢を良くしそうで実はNGな動き3選

姿勢を良くしようと頑張るのは大事なことですが、意識しすぎるあまり逆効果になってしまうこともあります。

見た目には正しい姿勢に見えても、実際には筋肉をこらせたり、痛みを引き起こしたりして、かえって姿勢が悪くなることも少なくありません。

今回はそんなよくある3つのNG動作を取り上げて、それぞれが体にどんな悪影響を与えるのか解説していきます。

1. アゴを引く
「アゴを引いて姿勢を正す」って、よく聞きますね。

一見「頭が前に出ないようにアゴを引く」ことで姿勢が良くなるように思われがちですが、実はこれが首や肩に過剰な緊張をもたらしてしまうことがあります。

「アゴを引く」と、首はかなりの力が入ってる状態になります。

首に力が入りすぎると首周りの柔軟性が失われ呼吸が浅くなりがちです。

首は、脳から全身へ神経信号を送る重要な部分なので、ここが緊張すると全身にも影響を与え、肩こりや頭痛、さらには全身の緊張感を引き起こすこともあります。

また、アゴを引きすぎると、自然な首のカーブが崩れてしまい、結果的に姿勢全体が硬くなってしまうこともあります。

解決策:
アゴを無理に引く代わりに、首を長く保つよう意識しましょう。

具体的には、頭のてっぺんが天井に引っ張られているような感覚で、頭の位置を調整するといいです。

これで自然とアゴが引かれた状態になり、首や肩の緊張がほぐれた状態で姿勢を整えられます。

2. 肩甲骨を寄せる
「肩甲骨を寄せて胸を張る」もよく聞くアドバイスです。

しかし、これを無理にやると背中の筋肉に余計な緊張が生まれて、肩こりや背中のハリに直結します。

肩甲骨を寄せる動作は、肩をすくめる動きと連動しがちなので、その結果、肩や首にさらなる負担がかかってしまうこともあります。

肩甲骨は、本来自由に動ける状態が理想ですが、無理に寄せると背骨の動きが制限されてしまいます。
そのせいで呼吸が浅くなり、動きもぎこちなくなってしまうことが多いです。

解決策:
肩甲骨を無理に寄せようとするのではなく、リラックスした自然な位置を意識しましょう。

肩をすくめずに、背中全体をスーっと伸ばす感覚でいると、肩甲骨が自由に動ける状態を保てます。

3. 骨盤を前傾する
骨盤を前に傾けて、ヒップを高く持ち上げると、見た目には姿勢が良く見えることがあります。

でも骨盤を前傾させすぎると腰に過剰な負担がかかり、腰痛の原因になります。

さらに、骨盤を前傾させるとお腹が前に突き出やすく、「ぽっこりお腹」になりやすくもあるので、そうなると本末転倒になるのではないでしょうか。

解決策:
骨盤を無理に前傾させるのではなく、体幹(コア)の筋肉を使って、骨盤の位置を自然な状態に保つよう心がけましょう。

これで、腰やお腹への負担が軽減され、姿勢も安定します。

まとめ
姿勢を良くしようとする意識はとても大切です。

でもやりすぎると逆に体に負担をかけ、姿勢が悪くなってしまうこともあります。

アゴを無理に引いたり、肩甲骨を寄せすぎたり、骨盤を過度に前傾させたりすることは、一見正しい動きのように見えますが、実は身体に緊張を生んでしまうのです。

正しい姿勢を保つためには、無理のない自然なポジションを意識して、身体全体がリラックスしている状態を保つことが重要です。

日ごろの動作でこれらのポイントを心がけ、身体の緊張を和らげる習慣を取り入れることで、姿勢を改善しつつ身体への負担を軽減し、健康な体を維持できます。

🍀

最後まで読んでいただきありがとうございます!

人生100年時代の健やかな身体づくりをサポートする
整体筋トレパーソナルトレーナーの大森タケシです。

筋トレやさまざまなエクササイズを単なる「やり方」だけでなく「身体のしくみ」から考えて取り組むことで、
筋力向上だけでなく姿勢改善や柔軟性向上の効果を出すセッションを行なっています。

みなさんも姿勢や身体の悩みについて感じていることがあれば、ぜひ教えてください。

今回紹介した動作に限らず、日常生活で感じている「これってどうなんだろう?」という疑問や姿勢改善のコツについての質問など大歓迎です!

お気軽にメッセージをいただけると嬉しいです。

みなさんのフィードバックやお悩みを参考に、次回の記事やアドバイスをお届けしたいと思っています。

皆様の学びやヒント、気づきのキッカケになればと思っています!

▶ @largeforest_life_is_good

オンラインでのサポートも行っています!
ご自身の姿勢や歩き方、ストレッチや筋トレ、その他運動のやり方など、相談をされたい方はお気軽にDMなどを送ってください!

一緒に身体の考察をしましょう♪

それでは、引き続き身体のケアを大切にして、健康で快適な日々をお過ごしください!

#機能解剖学
#整体
#ピラティス
#ヨガ
#筋トレ
#筋膜
#筋膜ほぐし
#姿勢
#姿勢改善
#背中
#美背中
#肩こり
#腰痛
#パーソナルトレーニング
----------------------------------------------------------------------

ラージフォレスト オンラインパーソナルトレーニング

----------------------------------------------------------------------