インナーマッスルとアウターマッスルの動きの違い

query_builder 2024/07/07
インナーマッスルとアウターマッスルの動きの違い

インナーマッスルの動きはねじり運動(回旋)です。

インナーマッスルは基本的に細かい小さな筋肉です。

サイズが小さいので強い力を発揮するのは難しいですが
繊細な動きをすることができます。

関節のねじりは、じつはとても複雑な筋肉の連動によって起こります。

複数のインナーマッスルが協働・協調して関節を動かしていますので
トレーニングの際は『動きの正確さ』が重要になってきます。

重さや速さではなく丁寧さを大切にして行いましょう。

一方、アウターマッスルは大きな筋肉で、強い筋力を発揮できます。
ただその動きも大雑把になります。

強い力、直線的な動きはアウターマッスルの役割です。

日常生活ではあまり気にしないで大丈夫ですが、
筋トレをする時には、それぞれの位置関係や力の働き方を考慮すると
効果的に行うことができます。

ご要望があればケーススタディも掲載しますのでコメントやDMください。

🍀

あらためまして、ご覧いただきありがとうございます!
【整体・筋トレ】パーソナルトレーナーの大森です。

人生100年時代の健やかな身体づくりのためのやり方・考え方・アイデアを発信しています!

▶ @largeforest_life_is_good


----------------------------------------------------------------------

ラージフォレスト オンラインパーソナルトレーニング

----------------------------------------------------------------------