筋トレの時の呼吸。どのタイミングで吸う?吐く?止める?
まず前提として、筋トレの時には呼吸がとても重要です。
当たり前に聞こえるかも知れませんが、
筋トレを実際にやってみると、
狙っている筋肉の感覚だったり、
トレーニングフォームだったり、
回数やセット数だったり、
けっこう呼吸以外に意識することが多く
当たり前の呼吸を忘れてしまうことは多いです。
呼吸を忘れると、筋トレで辛くなっているのか
酸素が足りなくて苦しいのか、区別がつかなくなり
せっかくの筋トレの効果が損なわれます。
しっかり呼吸をして、酸素が十分に取り込まれている状態で
しっかりと筋トレをすることは基本中の基本です!
とはいえ、筋トレの時の呼吸はシンプルです。
力を入れていくタイミングで「吸う」。
最も力が入るタイミングで「止める」。
戻していく動作の時に「吐く」。
これの繰り返しです。
まずはウォーミングアップで
トレーニングフォームの確認と共に、
「吸う→止める→吐く」
の確認をしてみると良いですね。
せっかく筋トレをするのだから、
「ただ苦しい」だけにならないために、
呼吸を忘れずに行ってください。
🍀
あらためまして、ご覧いただきありがとうございます!
【整体・筋トレ】パーソナルトレーナーの大森です。
人生100年時代の健やかな身体づくりのためのやり方・考え方・アイデアを発信しています!
▶ @largeforest_life_is_good
いいね👍・フォロー🔔をよろしくお願いします!
----------------------------------------------------------------------
ラージフォレスト オンラインパーソナルトレーニング
----------------------------------------------------------------------