耳をすませば姿勢がととのう
「耳」って身体を横から見た時に
中心のラインにあるのが
良い姿勢の基準です。
耳が身体の中心ラインから
前に出ている状態は
「猫背・巻き肩・ストレートネック」なので
中心ラインに整えてあげましょう。
とはいえ、耳の位置は自分自身では
なかなか確認ができません。
以前、「姿勢を良くするには
遠く(の景色)を見る」
という投稿をしたのですが
同じように「遠くの音を聞こうとする」と
自然と耳の位置は高くなり、
耳の位置を高くするということが
耳を身体の中心ライン上に
合わせることと一致します。
日常生活では「視覚」が優位な感覚を持っていますが、
より広い範囲を認識するのは「聴覚」です。
そしてより「遠く広く」を認識すると
聴覚が全方位に、つまりバランスよく働くため
自然と姿勢もバランス良くなります。
人間は視覚も聴覚もマインドも含めて
狭い範囲に囚われるとストレスが高くなります。
感覚を「遠く広く」に開放することで
心身ともに心地よい姿勢になることができます。
ぜひ試してみてください。
━━━━━━━━━━━━━━
🍀
あらためて、こんにちは!
人生100年時代の健やかな身体づくりを
サポートしているパーソナルトレーナーの
大森タケシです。
筋トレを単なる「やり方」だけにせず
身体のしくみから効果を出すことを考えています。
皆様の学びやヒントになればと思いますので、
今後もフォローして参考になさってください。
▶ @largeforest_life_is_good
----------------------------------------------------------------------
ラージフォレスト オンラインパーソナルトレーニング
----------------------------------------------------------------------